定時、安全運行へのご協力のお願い
安全運行のため、登園バスの時刻表の時刻に
その地点を 出発したいと考えてます。
バスの停車場所で 待っていて欲しいです。
(バスが着いてから、おもむろに 出て来られるのは、
運行の遅れを作る原因になり、
そこ以降の方に迷惑が かかります。)
皆さまの ご協力で、遅れを小さくしたいです。
ご理解・ご協力、どうか よろしくお願いします。
コロナの感染に気を付けましょう
市内の幼稚園・保育園でも陽性者が出ております。
他人事では ありません。
今一度、「手洗い・うがい・マスク・換気・消毒・三密を避ける」
に 十分に気を付けましょう。風邪の症状がある場合は お休み願います。
ご理解・ご協力、よろしくお願いします。
連絡メールの アドレスを変更した方へ
以前、登録した アドレスを変更した場合は、
改めて、
「
アドレスを変更の文言」・「園名」・「クラス名」・「園児名」
・「男女別」・「続柄」・「希望の受信者名」・「旧 アドレス」を
受信 希望の機器より 送信して下さい。
尚、新規登録 希望の方も、上記の内容を
送信 願います。
よろしくお願いいたします。
10分以上、バスが遅れる場合はメール連絡いたします
10分以内の遅れの場合は、連絡いたしません。
バスが遅れた時には、
今までは お電話で お知らせしてました。
お電話が混み合いご迷惑を おかけしてました事を
お詫びいたします。
ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。
鼻マスク・手洗い・うがい
この機会に、今一度、
鼻マスク・手洗い・うがい を徹底して行きましょう。
m(__)m
鼻もマスクで おおいましょう!
3密対策、手洗い・うがい・鼻おおいマスクを しましょう。
ウイルスは、ノド の乾燥が大好きなようで、
乾いた 喉に くっつくと、感染の原因になります。
対策として、鼻おおいマスク・水分で喉をうるおす・ガムをかむ
などが考えられます。
万が一、ウイルスが来ても、のどが うるおっていると
ス〜と胃に入り、胃酸で退治されます。
のどで ひっかかり 気管に入ると大変です。
のどを うるおし ましょう。
子どもの免疫力について
子どもは生後3〜6ヵ月位から母乳からもらった免疫が減少し、
自分の免疫力を獲得しはじめます。
いろいろな物をなめて、体内にウィルスや細菌を入れて、
免疫力を強化させて行くのです。
この過程で、発熱や鼻水、咳などの感染症の症状が出るのは
やむをえない事。
乳幼児期に獲得免疫を強化して行くことで、
病気に強い身体が作られます。
その為、初めての園生活となる子は、
特に感染症にかかりやすい傾向あります。
これらの時期、体調の変化に気を付け、
体調がすぐれない時は、
「今は、獲得免疫を強化して行く時期!」 と思い、
無理させず、休息を おすすめします。
(これは、ベビーエンゼルだより 2020/10/01号に
掲載してますが、皆さまにも ご紹介しました。)